2013.05.15
「新ハイゼリー顆粒」不眠、ストレス疲れにおすすめ
こんにちは 砂川店です。
本日はローヤルゼリー高配合の優れもの「新ハイゼリー顆粒」をご紹介します。

新ハイゼリー顆粒 <第3類医薬品>
新ハイゼリー顆粒は、全身の新陳代謝を盛んにするローヤルゼリーに加え、
不足しがちなビタミン補給のためにビタミンB6、Eを処方した、顆粒タイプの滋養強壮保健剤です。
食欲がない、寝起きがつらい、体力が落ちている方に適しています。
たいへん飲みやすいヨーグルト風味です。
【効能・効果】滋養強壮、虚弱体質、肉体疲労・病中病後・食欲不振・栄養障害・発熱性消耗性疾患・
産前産後などの場合の栄養補給
【用法・用量】成人(15歳以上)1回1包、1日2回食後に服用してください。
なお、15歳未満は服用しないでください。
連休明けで何をするにもやる気が出ない方、仕事や人間関係のストレスでイライラしたり寝つきが悪く睡眠不足になっている方がいましたらぜひおすすめしたいアイテムです。
配合されてる成分の働きを書き出すと長くなるので割愛しますが、この「新ハイゼリー顆粒」は乱れた自律神経のバランスを改善させる効果があるので、ストレスが溜まっている方が飲むと気持ちが安定し、夜ぐっすり眠れるようになるんです。「おくすりやさん」各店で取扱いしてますので詳しくはぜひ各店スタッフにお問合せください。
この時期よく耳にする「五月病」という症状も精神的なストレスから発生する一種の適応障害ですが、ストレス社会と呼ばれるこの時代、日常生活の中では誰もが多かれ少なかれストレスの原因を抱えています。
ただ、必要以上に溜める人もいれば、殆ど溜めずに(精神的には)楽に生きている人もいますよね。私はたぶん後者の方です。私のストレス解消法は「ヘヴィメタをフルボリュームで聴く」(興奮し過ぎて夜眠れなくなる場合もあり)ですが、ジャンル的に苦手とする方が大多数ですし、耳が大変なことになるのでおすすめはしません。だからやっぱりおすすめするのはひとつだけ。「新ハイゼリー顆粒」です。ぜひお試し下さい。
余談ですが、深く落ち込みたい、絶望を感じたい、というときは、ピンク・フロイドの名作「狂気」を真っ暗な部屋(ロウソク1本でもOK)で膝を抱えて聴く、という方法があります。筋少のオーケンもこの聴き方の愛用者ですって。
君は若く、人生は長い、今日を無駄にするくらいの時間は十分ある
しかしある日君は10年が過ぎてしまったことに気づく
誰も君に走り出すべき時を教えなかった
君はスタートの号砲を聞き逃したんだ
君は太陽に追いつこうと走り続ける
しかし太陽は沈み、一周してまた君の背後から昇ってくる
太陽はいつまでも変わらない
しかし君は歳をとり息を切らし 一日一日死に近づく
(アルバム「狂気」収録『Time』より)
イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
パンダ漢方
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com
本日はローヤルゼリー高配合の優れもの「新ハイゼリー顆粒」をご紹介します。

新ハイゼリー顆粒 <第3類医薬品>
新ハイゼリー顆粒は、全身の新陳代謝を盛んにするローヤルゼリーに加え、
不足しがちなビタミン補給のためにビタミンB6、Eを処方した、顆粒タイプの滋養強壮保健剤です。
食欲がない、寝起きがつらい、体力が落ちている方に適しています。
たいへん飲みやすいヨーグルト風味です。
【効能・効果】滋養強壮、虚弱体質、肉体疲労・病中病後・食欲不振・栄養障害・発熱性消耗性疾患・
産前産後などの場合の栄養補給
【用法・用量】成人(15歳以上)1回1包、1日2回食後に服用してください。
なお、15歳未満は服用しないでください。
連休明けで何をするにもやる気が出ない方、仕事や人間関係のストレスでイライラしたり寝つきが悪く睡眠不足になっている方がいましたらぜひおすすめしたいアイテムです。
配合されてる成分の働きを書き出すと長くなるので割愛しますが、この「新ハイゼリー顆粒」は乱れた自律神経のバランスを改善させる効果があるので、ストレスが溜まっている方が飲むと気持ちが安定し、夜ぐっすり眠れるようになるんです。「おくすりやさん」各店で取扱いしてますので詳しくはぜひ各店スタッフにお問合せください。
この時期よく耳にする「五月病」という症状も精神的なストレスから発生する一種の適応障害ですが、ストレス社会と呼ばれるこの時代、日常生活の中では誰もが多かれ少なかれストレスの原因を抱えています。
ただ、必要以上に溜める人もいれば、殆ど溜めずに(精神的には)楽に生きている人もいますよね。私はたぶん後者の方です。私のストレス解消法は「ヘヴィメタをフルボリュームで聴く」(興奮し過ぎて夜眠れなくなる場合もあり)ですが、ジャンル的に苦手とする方が大多数ですし、耳が大変なことになるのでおすすめはしません。だからやっぱりおすすめするのはひとつだけ。「新ハイゼリー顆粒」です。ぜひお試し下さい。
余談ですが、深く落ち込みたい、絶望を感じたい、というときは、ピンク・フロイドの名作「狂気」を真っ暗な部屋(ロウソク1本でもOK)で膝を抱えて聴く、という方法があります。筋少のオーケンもこの聴き方の愛用者ですって。
君は若く、人生は長い、今日を無駄にするくらいの時間は十分ある
しかしある日君は10年が過ぎてしまったことに気づく
誰も君に走り出すべき時を教えなかった
君はスタートの号砲を聞き逃したんだ
君は太陽に追いつこうと走り続ける
しかし太陽は沈み、一周してまた君の背後から昇ってくる
太陽はいつまでも変わらない
しかし君は歳をとり息を切らし 一日一日死に近づく
(アルバム「狂気」収録『Time』より)
イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
パンダ漢方
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com
2013.05.08
FINAL BURNING

こんにちは 砂川店です。
いよいよ5月11日が近づいてきました。
小橋健太選手の引退試合、プロレスファンにとってはひとつの歴史に幕が下ろされる日です。
同い年ということもあり、まるで自分の夢を体現してくれてるようなレスラーでした。
今よりずっと体の線が細かった新人時代、先輩レスラーや超ヘビー級外国人レスラー達から容赦なく叩き潰され子供扱いされてた(まるで「公開しごき」のような)日々から、「強くなりたい」の一心で頑丈な体をつくり上げ、その鍛え上げられた肉体を武器に「鉄人」、「絶対王者」と呼ばれるに至るまでの25年間ずっと応援してきました。
感情移入せずにいられない熱いファイトスタイル、対戦相手に対する男気、ストイックで真面目すぎる性格、何よりもファンを大事にするその姿勢、存在全てが他のレスラーとは別格の誰からも愛されるプロレスラー小橋健太。
観客を沸かせるために、あえて相手の技を真正面から受け止めるなど肉体を酷使し続けてきた代償は大きく、今まで何度も大きな怪我で長期欠場を繰り返してきましたが、その度にファンは復帰を信じて待ち、小橋選手はその期待を裏切らずに必ず復活してきました。怪我だけではありません、腎臓癌の手術・治療から生還したときは526日ぶりのリング復帰でも変わらぬ激しい試合を展開、その闘いぶり、生き様に我々プロレスファンは勇気と感動を与えてもらいました。
今回のリハビリ中も本人は復帰を目指して首の手術までしたらしいですが、これまで何度も手術を繰り返してきた体は日常生活にも支障がでるほどボロボロになっていたようです。引退は本人にとっても苦渋の決断だったでしょう。
昨年の引退発表で「でもプロレスは僕の命です。もう一度、もう一度だけリングに上がって完全燃焼して自分のプロレス人生に区切りをつけたいと思います。」と宣言。その約束の日がもうすぐです。場所は思い出の地、日本武道館。主催が所属していたプロレスリングノアではなく「小橋建太、プロレスリングノア共同開催」(後に小橋建太引退記念試合実行委員会に名称変更)となったことに、大人の事情、感情的な部分を感じさせますが、団体ではなく小橋選手本人が主催者に名を連ねたからこそのすごい顔ぶれが集まる大会となりました。引退試合の試合形式、対戦相手こそ微妙との声もありますが、それだけ完全燃焼するまでに残された体力があと僅かしかない、ということでしょう。
最後の勇姿、しっかり見届けたいと思います。
ちなみに、小橋選手を私生活でしっかりサポートし続けている素晴らしい奥様である歌手の「みずき舞」さんとは以前の仕事で(細江真由子さん名義の頃も含め)2回程お会いしたことがあります。2回目のときはインストアイベントで大変お世話になりました。まさか、あの時すでに小橋選手とお付き合いされているとは思いもしませんでした。これでやっと安心できる生活がおくれるのではないでしょうか。小橋選手の新しい船出、そしてご家族の幸せを心から願い、今までと変わらず応援させていただきます。
イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
パンダ漢方
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com
2013.05.01
「サモンGX」で運動会後の疲労対策
こんにちは 砂川店です。
5月に突入しました。
ゴールデンウィークは前半戦終了、只今ハーフタイムの真っ只中。
5月といえば北海道では運動会の季節です。
北海道(特に田舎)の運動会は他県の方がビックリする要素が満載。例えば、
・保護者席があり、早朝に敷物を持って開門と同時にダッシュして場所取りをする。(事前抽選の学校もあり)
・親だけでなく、お爺ちゃん、お婆ちゃん、親戚まで普通に応援に来る。
・お母さんは早朝から起き、人数に足りるだけのお弁当を作らなくてはならない。
・お弁当の他にジュースやお菓子なども持っていく。(クーラーボックス必須)
・駐車場がないのでたくさんの荷物を徒歩で運ぶ。(仕事を休めないお父さんもこれだけはやらされる)
・生徒は給食ではなく保護者席で親と一緒に食事をする。(親が来てない子は教室でお弁当)
・花見気分なのか酒を飲む親もいる。
・キャンプ道具みたいなのもって来てBBQをはじめる家族もいる。
・親が個人事業主の場合、職場の人間まで連れて来て自分の子供の応援をさせる。
・出店(でみせ)がでる。
・プログラムの中に親が参加する競技がある。(綱引き率高い)
・開会式前から保護者席に陣取り、基本的に閉会式が終わるまで帰らない。(帰り大混雑)
テレビの「ケンミンショー」に取り上げられた位、全国的には「何だそれ」と驚かれることばかりですが、北海道の大部分ではこれが当たり前です。何故なら北海道民にとって子供の運動会は体育授業の一環というよりも一種のお祭りだからです。
全国的には、家族が応援に行けない子達に配慮した「参観日スタイル」が主流になっていますが、北海道ではまだまだ「運動会=家族全員で楽しむイベント」という地域性が継続されそうです。個人的にはこのスタイルを否定しませんし、子供達にとっても思い出に残るという点では良いと思います。(これが普通じゃないと判ってからは、あまりにバカ騒ぎしてる家族を見るとイタイなあと思っちゃいますが・・・)
で、何が言いたいのかというと「北海道の運動会は親の方が疲れる」ということ。
毎年、運動会の次の日はフラフラの状態でお仕事されてる方も多いと思います。
そこで今回は当店で疲労回復に一番おすすめの薬(ビタミン剤)を紹介致します。
効き目は保証しますので、次の日に疲れを残さないよう、ぜひ事前にご準備ください。
日々の仕事ですでにもう疲れがたまっているのなら今すぐ飲み始めましょう。

【サモンGX】
滋養強壮に用いられてきた薬用人参をはじめ、ニンニク、地黄
(レマネジン855)などの生薬6種と、ビタミン7種、アミノ酸
4種を配合した滋養強壮保健薬です。
仕事や家事など、毎日の生活の中で、疲れは全身に少しずつたまっ
ていきます。このような疲れがたまった方や体力の衰えが気になる
方、食欲がない方などにおすすめです。医薬品。
【効果・効能】
☆滋養強壮☆虚弱体質☆肉体疲労・食欲不振・栄養障害・発熱性消
耗性疾患・病中病後・妊娠授乳期などの場合の栄養補給
【用法・用量】
次の量を朝・夜なるべく食後に服用してください。
成人(15歳以上):1日2回 1回2錠
※15歳未満:服用しないこと
販売価格:3980円
イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
パンダ漢方
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com
5月に突入しました。
ゴールデンウィークは前半戦終了、只今ハーフタイムの真っ只中。
5月といえば北海道では運動会の季節です。
北海道(特に田舎)の運動会は他県の方がビックリする要素が満載。例えば、
・保護者席があり、早朝に敷物を持って開門と同時にダッシュして場所取りをする。(事前抽選の学校もあり)
・親だけでなく、お爺ちゃん、お婆ちゃん、親戚まで普通に応援に来る。
・お母さんは早朝から起き、人数に足りるだけのお弁当を作らなくてはならない。
・お弁当の他にジュースやお菓子なども持っていく。(クーラーボックス必須)
・駐車場がないのでたくさんの荷物を徒歩で運ぶ。(仕事を休めないお父さんもこれだけはやらされる)
・生徒は給食ではなく保護者席で親と一緒に食事をする。(親が来てない子は教室でお弁当)
・花見気分なのか酒を飲む親もいる。
・キャンプ道具みたいなのもって来てBBQをはじめる家族もいる。
・親が個人事業主の場合、職場の人間まで連れて来て自分の子供の応援をさせる。
・出店(でみせ)がでる。
・プログラムの中に親が参加する競技がある。(綱引き率高い)
・開会式前から保護者席に陣取り、基本的に閉会式が終わるまで帰らない。(帰り大混雑)
テレビの「ケンミンショー」に取り上げられた位、全国的には「何だそれ」と驚かれることばかりですが、北海道の大部分ではこれが当たり前です。何故なら北海道民にとって子供の運動会は体育授業の一環というよりも一種のお祭りだからです。
全国的には、家族が応援に行けない子達に配慮した「参観日スタイル」が主流になっていますが、北海道ではまだまだ「運動会=家族全員で楽しむイベント」という地域性が継続されそうです。個人的にはこのスタイルを否定しませんし、子供達にとっても思い出に残るという点では良いと思います。(これが普通じゃないと判ってからは、あまりにバカ騒ぎしてる家族を見るとイタイなあと思っちゃいますが・・・)
で、何が言いたいのかというと「北海道の運動会は親の方が疲れる」ということ。
毎年、運動会の次の日はフラフラの状態でお仕事されてる方も多いと思います。
そこで今回は当店で疲労回復に一番おすすめの薬(ビタミン剤)を紹介致します。
効き目は保証しますので、次の日に疲れを残さないよう、ぜひ事前にご準備ください。
日々の仕事ですでにもう疲れがたまっているのなら今すぐ飲み始めましょう。

【サモンGX】
滋養強壮に用いられてきた薬用人参をはじめ、ニンニク、地黄
(レマネジン855)などの生薬6種と、ビタミン7種、アミノ酸
4種を配合した滋養強壮保健薬です。
仕事や家事など、毎日の生活の中で、疲れは全身に少しずつたまっ
ていきます。このような疲れがたまった方や体力の衰えが気になる
方、食欲がない方などにおすすめです。医薬品。
【効果・効能】
☆滋養強壮☆虚弱体質☆肉体疲労・食欲不振・栄養障害・発熱性消
耗性疾患・病中病後・妊娠授乳期などの場合の栄養補給
【用法・用量】
次の量を朝・夜なるべく食後に服用してください。
成人(15歳以上):1日2回 1回2錠
※15歳未満:服用しないこと
販売価格:3980円
イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
パンダ漢方
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com
2013.04.10
ボン・ジョヴィのR・サンボラ、ツアーから離脱
こんにちは 砂川店です。
いろいろと噂されている4月10日ですが戦争がまだ始まってないことを祈ってます。
---------------------------------------------------------------
新作が貫禄の全米№1に輝いたボン・ジョヴィから気になるニュースです。
「ボン・ジョヴィのリッチー・サンボラ、新作『ホワット・アバウト・ナウ』のツアーから離脱 」
バンドのオフィシャルサイトからは「個人的な問題からリッチー・サンボラは北アメリカ分のツアーには参加できなくなりました。ライヴはすべて予定通り行われます」とだけ発表されてます。この人は過去にも同じようにツアーからリタイアしたことはありました。理由はたしかアルコール中毒症状によるリハビリ施設入所だったと思います。ツアーに参加できないだけなら「いつものこと」で済むのですが、今回の「個人的な問題」については全く説明されておらず、どうもジョンとの確執も噂されているということで、このまま本格的な脱退もありえるかもしれません。ギターは誰でもいいがコーラスは必要だ、と言われてるくらいギタリストとしてよりバックコーラス要員としての評価が高い人なのでライブの出来にも影響しますね。
個人的には、好きになりたくても好きになれないバンドのひとつでした。
女性からの支持率が高いロック系のアーティストは何故か感情的に受け入れられないんです。
ミスター・ビッグもデビュー時はお気に入りでしたが日本でミーハー人気が爆発してからはダメでした。
ただし、ジョン・ボン・ジョヴィ&リッチー・サンボラのソングライティング・チームとしての素晴らしさはアルバムを聴くたびに思い知らされてます。なのでこのコンビ解散ということになるとバンドの魅力が少なからず失われるでしょうしバンド存続の危機にまで発展するかもしれません。ファンには気がかりなところだと思います。
全く野球のことを知らないカミさんがしったか顔で「稲葉は打つねー」とよく言うのですが、たまにボン・ジョヴィがカーラジオで流れたりすると同じように「ボン・ジョヴィは聴きやすいねー」と言います。鼻で笑いつつも、洋楽素人に聴きやすいという印象を持たれ、バンドの名前もちゃんと覚えられてるボン・ジョヴィってすごいなと素直に感心させられます。
イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
パンダ漢方
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com
いろいろと噂されている4月10日ですが戦争がまだ始まってないことを祈ってます。
---------------------------------------------------------------
新作が貫禄の全米№1に輝いたボン・ジョヴィから気になるニュースです。
「ボン・ジョヴィのリッチー・サンボラ、新作『ホワット・アバウト・ナウ』のツアーから離脱 」
バンドのオフィシャルサイトからは「個人的な問題からリッチー・サンボラは北アメリカ分のツアーには参加できなくなりました。ライヴはすべて予定通り行われます」とだけ発表されてます。この人は過去にも同じようにツアーからリタイアしたことはありました。理由はたしかアルコール中毒症状によるリハビリ施設入所だったと思います。ツアーに参加できないだけなら「いつものこと」で済むのですが、今回の「個人的な問題」については全く説明されておらず、どうもジョンとの確執も噂されているということで、このまま本格的な脱退もありえるかもしれません。ギターは誰でもいいがコーラスは必要だ、と言われてるくらいギタリストとしてよりバックコーラス要員としての評価が高い人なのでライブの出来にも影響しますね。
個人的には、好きになりたくても好きになれないバンドのひとつでした。
女性からの支持率が高いロック系のアーティストは何故か感情的に受け入れられないんです。
ミスター・ビッグもデビュー時はお気に入りでしたが日本でミーハー人気が爆発してからはダメでした。
ただし、ジョン・ボン・ジョヴィ&リッチー・サンボラのソングライティング・チームとしての素晴らしさはアルバムを聴くたびに思い知らされてます。なのでこのコンビ解散ということになるとバンドの魅力が少なからず失われるでしょうしバンド存続の危機にまで発展するかもしれません。ファンには気がかりなところだと思います。
全く野球のことを知らないカミさんがしったか顔で「稲葉は打つねー」とよく言うのですが、たまにボン・ジョヴィがカーラジオで流れたりすると同じように「ボン・ジョヴィは聴きやすいねー」と言います。鼻で笑いつつも、洋楽素人に聴きやすいという印象を持たれ、バンドの名前もちゃんと覚えられてるボン・ジョヴィってすごいなと素直に感心させられます。
イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
パンダ漢方
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com
2013.04.03
今さらですが「図書館戦争」読みました
こんにちは 砂川店です。
私は毎日、電車通勤です。
田舎からさらに田舎への移動なので4人掛けの座席が必ず空いていて、合席になることもまずありません。快適な空間ですが、窓の外を眺めているだけでは恐ろしく時間が長く感じられるのでもっぱら本を読み耽っています。(気がついたら終点に着いてたことがあり、それ以来電車の中で眠ることはタブーとしてます)
片道40分なので1日80分が私の読書タイム。大体、小説を1週間に1冊のペースで読み終えます。
「伊坂幸太郎」「黒松清」「ジャンル問わず海外もの」というローテーションを組んで何周かしていましたが、先週ついにお金が続かなくなり子供が持っている本を借りることにしました。それで一番下の子から借りたのが「図書館戦争」。メジャーすぎでこっぱずかしいです。

何年か前に子供が夏休みの読書感想文に本を選ばなくてはならない、ということで私が買ってあげた本です。
たぶん子供でもおもしろく読めそうだなという理由で選んだ本ですが子供はそのままシリーズのファンになり全作所有していました。
私自身が読みたいとは全く思っていませんでしたが、原作はシリーズ化されて人気であること、アニメ化もされテレビシリーズの他に劇場版も公開されていること、最近では実写映画版が完成し、この春の公開を前に主演の岡田准一さん、榮倉奈々さんがキャンペーン、番宣で忙しそうにしていることは情報として認識していました。
で、読んでみるとこれが理屈ぬきにおもしろい。人気が高いのも納得です。
今まで若い人が読むものと無意識に避けてきたライトノベルですが46歳の大人が読んでも夢中になれます。
映画の配役が判っているし予告編も見ているので、読みながらはっきりとセリフや映像が浮かびます。まるでシナリオを読んでいるようでした。こうなるともうすぐ公開される映画も気になります。
読まず嫌いを反省したうえですっかりこのシリーズにはまってしまい、続けざまに続編の「図書館内乱」に突入、新しい登場人物だけはイメージが掴み辛くぼんやりしてしまうので、橋本愛さん、向井理さんを私の中で勝手にキャスティングさせていただき・・・頭の中では劇場版第2弾が公開中です。
イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
パンダ漢方
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com
私は毎日、電車通勤です。
田舎からさらに田舎への移動なので4人掛けの座席が必ず空いていて、合席になることもまずありません。快適な空間ですが、窓の外を眺めているだけでは恐ろしく時間が長く感じられるのでもっぱら本を読み耽っています。(気がついたら終点に着いてたことがあり、それ以来電車の中で眠ることはタブーとしてます)
片道40分なので1日80分が私の読書タイム。大体、小説を1週間に1冊のペースで読み終えます。
「伊坂幸太郎」「黒松清」「ジャンル問わず海外もの」というローテーションを組んで何周かしていましたが、先週ついにお金が続かなくなり子供が持っている本を借りることにしました。それで一番下の子から借りたのが「図書館戦争」。メジャーすぎでこっぱずかしいです。

何年か前に子供が夏休みの読書感想文に本を選ばなくてはならない、ということで私が買ってあげた本です。
たぶん子供でもおもしろく読めそうだなという理由で選んだ本ですが子供はそのままシリーズのファンになり全作所有していました。
私自身が読みたいとは全く思っていませんでしたが、原作はシリーズ化されて人気であること、アニメ化もされテレビシリーズの他に劇場版も公開されていること、最近では実写映画版が完成し、この春の公開を前に主演の岡田准一さん、榮倉奈々さんがキャンペーン、番宣で忙しそうにしていることは情報として認識していました。
で、読んでみるとこれが理屈ぬきにおもしろい。人気が高いのも納得です。
今まで若い人が読むものと無意識に避けてきたライトノベルですが46歳の大人が読んでも夢中になれます。
映画の配役が判っているし予告編も見ているので、読みながらはっきりとセリフや映像が浮かびます。まるでシナリオを読んでいるようでした。こうなるともうすぐ公開される映画も気になります。
読まず嫌いを反省したうえですっかりこのシリーズにはまってしまい、続けざまに続編の「図書館内乱」に突入、新しい登場人物だけはイメージが掴み辛くぼんやりしてしまうので、橋本愛さん、向井理さんを私の中で勝手にキャスティングさせていただき・・・頭の中では劇場版第2弾が公開中です。
イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
パンダ漢方
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com