2013.05.17
今年のお花見
こんにちは!北49条店おくすりやさんです。
やっと待ちにまった道内各地のお花見これから始まります
みなさん、ここが最高キレイ!毎年桜見るならここが良いのよ~と
自分のお気に入り名所ありますか?
ぜひお休みには、綺麗な桜を見て、気持ちリフレッシュしたいものですよね
しばらく桜のアロマ効果で気持ち元気になるはずです!
毎日通わなくてわ・・・


イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
パンダ漢方
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com
やっと待ちにまった道内各地のお花見これから始まります

みなさん、ここが最高キレイ!毎年桜見るならここが良いのよ~と
自分のお気に入り名所ありますか?
ぜひお休みには、綺麗な桜を見て、気持ちリフレッシュしたいものですよね
しばらく桜のアロマ効果で気持ち元気になるはずです!
毎日通わなくてわ・・・



イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
パンダ漢方
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com
2013.04.19
今シーズン初の自転車通勤
歩くより3倍速い自転車最高!
♪ Nothings_Gonna_Stop_Us_Now ♪ STARSHIP
雪が無くなって自転車で飛び出したものの、まだ道路は泥だらけなので全身泥まみれになり、嫁さんに怒られて危うく家に入れてもらえなくなりそうになったフクテンチョーヒロシです。



あれだけあった雪もさすがに解けました。そしてあちこちで入学式がやってきたと思ったらもうすぐ桜が咲きそうです。いやはや月日が経つのは早いものですねぇ・・・年とるとほんとに光陰矢の如しですよ。
休みで天気が良いので豊平川を自転車で走ってみました。まだまだ風は冷たいし河川敷も雪捨て場になっているところがありますが、風を切って走るのは気持ちいいので生きているという実感が湧きますね。キャッチボールをしている親子、楽器の練習をしている学生、ジョギングの人、サイクリングの人、犬の散歩の人など様々なドラマがあるのも楽しいです。歩行に比べて自転車はおよそ3倍のスピードが出せるため行動範囲も大きくなるので冒険にはもってこいですよ。自転車のおかげで通勤時間も若干短くなるし疲労も少なくて済みます。一番いいのは健康にいい!ってことなんですけどね。
↓豊平川の河川敷は日当たりが良いので雪がすっかり無くなりました。

↓雪解け水で川が増水中なので水面がやけに近くに見えますね。

↓遠くの鉄道橋では183系の特急が通過中です。「オホーツク」かな。

↓20年以上乗り続けている愛車のMTBもまだまだ元気です。


先日ネットワークゲームをやっていてプレーする人を募集していたら、台湾・スペイン・イギリス・ロシアの方々と協力して3時間ほど遊ぶことになりました。音声無しで行動のみなのでどうなることかと思っていたのですがあまりの素晴らしいプレーに驚きました。各人が自分の役割である「チームで行動する・仲間をそれぞれ守る・助け合う」という行動がしっかりとれていてラストまで行く事ができました。それぞれの国の言語でお礼を書き送って解散しました。たかだかゲームでしたが国とか人種に関係なく仲良く楽しむ事ができたのがすごく良かったし勉強になりました。

イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com
♪ Nothings_Gonna_Stop_Us_Now ♪ STARSHIP






↓豊平川の河川敷は日当たりが良いので雪がすっかり無くなりました。

↓雪解け水で川が増水中なので水面がやけに近くに見えますね。

↓遠くの鉄道橋では183系の特急が通過中です。「オホーツク」かな。

↓20年以上乗り続けている愛車のMTBもまだまだ元気です。





イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com
2013.04.05
クマゲラ見ました!
山に行ったらクマゲラがいた!
♪ Alone Again ♪ Gilbert O'Sullivan
気温が上がって地面が顔を出し、もうすぐ自転車に乗れる・・・と思うと嬉しくて仕方がないフクテンチョーヒロシです。



東京のあたりでは桜が咲いただのなんだのと騒いでおりましたが北海道はまだまだ冬です。それでも街中の日当たりの良いところでは雪が溶けてアスファルトが出てきているのを見かけるようになりました。泥と雪が混じって汚いことこのうえない状態ですけど、春の喜びを最も強く感じる頃ということなんですよねぇ・・・嬉しいような悲しいような。
休みで天気が良ければ外で遊べ!をモットーにしているこの私、先日も藻岩山に行きましたが近頃はすっかりそれも慣れてしまって感動が無いなぁ・・・なんてことを考えていたのでした。そんなとき道路を歩いていたら「ギャッギャッギャッ」という聞きなれない声が聞こえてきました。目を凝らして林の方を見てみたら黒い鳥が樹間を見え隠れしています。初めはカラスかなと思っていたんですが、頭が赤いことに加えやたらに木をつついていたのです。まぎれもなくそいつは絶滅危惧種の『クマゲラ』ですよ。山奥にはけっこういるけど、この場所は民家も多いし交通量の多い通りの近くなんでびっくりでしたね。
変な鳴き声のカラスがいると思ったら・・・。

頭に赤い斑点が・・・。

黒い身体に赤い頭・・・。

キツツキの仲間のようだし・・・。

やっぱりあれはクマゲラだよね。


実を言うとこのクマゲラの写真を撮った日は「今日は野鳥の撮影だぁ!」と意気込んで出発したときのことでした。何回も山に登っていると撮影ポイントというのは決まってくるものなんです。ところがこの時は通常のポイントには野鳥は全くおらず、ぜんぜん関係ないところでクマゲラに接近遭遇したのでした。人生もまさにそんなもので、一応計画と予想は立てても現実には全く違うことが起こってしまい四苦八苦するということが多いですね。
(嫁さんも予定とは全然違っ・・・げふんげふん、おや急に胸が苦しくな・・・。)

イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com
♪ Alone Again ♪ Gilbert O'Sullivan


















(嫁さんも予定とは全然違っ・・・げふんげふん、おや急に胸が苦しくな・・・。)


イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com
2013.03.15
藻岩山に登ろう!その3
登ったら降りなければならない・・・
♪ BOXER ♪ Simon & Garfunkel
雪ではなく雨が降ってびしょ濡れになったけど春の訪れだからと喜んでいたら、暴風雪で再び大雪が降りすっかり冬に逆戻り。「だまされた~!」と叫んでいるフクテンチョーヒロシです。



藻岩山登山の記事も最終回になりました。登ったら降りる・・・当たり前のことですが意外に降りはたいへんなんです。頭の中でどこか気楽になっているのに加え、体重+荷物の負担がもろに膝や足裏にかかるので登りに比べて怪我をしやすい。滑って転ぶのもだいたい降りです。山は頂上に立って終わりではなくて、降りて家に無事に帰って初めて成功といえます。ベテランでも降りで油断して怪我や遭難なども案外多くて、単独行動のときは家に着くまで気を抜いてはいけないのです。
↓リフトに替わる新たな乗り物として活躍する「モーリスカー」の軌道です。

↓ロープウェー山頂駅の近くにある藻岩山神社。お手入れが行き届いてます。

↓市民スキー場まで降りてきました。降りは30分ほどでしょうか。


近所の山の小さい冒険ですが楽しさのごく一部しか紹介できません。市電の溜まり場が面白いことや、伏見の坂道のつらいことや、何度も滑って転んだことや、外国のきれいな女性がいたことや、山頂で飲むコーヒーの美味しいことはほとんど語れなかった。それでも間違いないのは汗をかいて山頂に立つというのはこのうえなく高揚した素晴らしい気分になれるということです。それ以外のどんな感動でも似たものが無いので伝えるのが難しいのが残念ですねぇ。やってみるのがマジおすすめです。

イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com
♪ BOXER ♪ Simon & Garfunkel





↓リフトに替わる新たな乗り物として活躍する「モーリスカー」の軌道です。

↓ロープウェー山頂駅の近くにある藻岩山神社。お手入れが行き届いてます。

↓市民スキー場まで降りてきました。降りは30分ほどでしょうか。





イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com
2013.03.01
ピアニストの耳
いつものように通勤時聞いているFMで、
「本当にこのピアノは全然違う!」
と有名な(たぶん?)女性ピアニストが言っていたわけです。
その女性ピアニストが敬愛している
もう亡くなった外国のピアニストのCDを聞いた後に。
トークの相手役の30代のお兄さんが、
「やっぱり、まったく違うわけですか、同じショパンの曲でも、・・・」
と私と同じようなぼんやりした感想を聞いてみたりしてたわけです。
おじさん店長ののりあきです。

あまり得意でないクラシックの話ですから、たいしたこと言えませんが、
CDショップにずらりと並んだ有名な演奏家が、
まあそれがクラシックのゆえんですが、
何人もの人達が、十八番としてショパンを弾いて録音している。
たぶんそれらは、聞く人が聞けば、全部それぞれ全然違うんでしょうね。
同じ楽譜を弾いているのに。
この辺時々考えますよね。
分かる人は、分かる。
というやつ。
確かに、音楽家は耳が違う。と言われますが、
その音楽家の演奏を、たくさんの人達がコンサートに行ったりCDを買って
聞いて、「いいな~」と感じるわけですから、
そうとうの数の人達が、きっと「分かる人」なんでしょう。
で、自分は、
「分かるか」といわれると、「なんとなく分かる、・・ような気がする・・・。」
というレベルで、何か訳もなく少しさびしい。
何かで読んだんですが、
たとえば印象派の画家の人達は、
自然を見てもあれだけのたくさんの色が見えるらしい。
だから睡蓮の咲いている池やら、
家から見える山なんかを何枚も何枚も何年も描きたくなる。
とにかく世の芸術家の感じる世界は、
分かる人には分かる世界は、
凡人には、ついに分からずじまいで終わってしまう。
で、そんなこと思って訳もなく少しさびしい。
あれ、おじさんちょっとウツ気味かな・・・。

イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
パンダ漢方
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com
「本当にこのピアノは全然違う!」
と有名な(たぶん?)女性ピアニストが言っていたわけです。
その女性ピアニストが敬愛している
もう亡くなった外国のピアニストのCDを聞いた後に。
トークの相手役の30代のお兄さんが、
「やっぱり、まったく違うわけですか、同じショパンの曲でも、・・・」
と私と同じようなぼんやりした感想を聞いてみたりしてたわけです。
おじさん店長ののりあきです。

あまり得意でないクラシックの話ですから、たいしたこと言えませんが、
CDショップにずらりと並んだ有名な演奏家が、
まあそれがクラシックのゆえんですが、
何人もの人達が、十八番としてショパンを弾いて録音している。
たぶんそれらは、聞く人が聞けば、全部それぞれ全然違うんでしょうね。
同じ楽譜を弾いているのに。
この辺時々考えますよね。
分かる人は、分かる。
というやつ。
確かに、音楽家は耳が違う。と言われますが、
その音楽家の演奏を、たくさんの人達がコンサートに行ったりCDを買って
聞いて、「いいな~」と感じるわけですから、
そうとうの数の人達が、きっと「分かる人」なんでしょう。
で、自分は、
「分かるか」といわれると、「なんとなく分かる、・・ような気がする・・・。」
というレベルで、何か訳もなく少しさびしい。
何かで読んだんですが、
たとえば印象派の画家の人達は、
自然を見てもあれだけのたくさんの色が見えるらしい。
だから睡蓮の咲いている池やら、
家から見える山なんかを何枚も何枚も何年も描きたくなる。
とにかく世の芸術家の感じる世界は、
分かる人には分かる世界は、
凡人には、ついに分からずじまいで終わってしまう。
で、そんなこと思って訳もなく少しさびしい。
あれ、おじさんちょっとウツ気味かな・・・。

イスクラ産業株式会社の漢方薬体験談はこちら→漢方体験.com
パンダ漢方
http://pokb.jp/user/4851808
http://www.bidders.co.jp/user/4851808
http://www.okusuriyasan.com